『デモンズソウル』ソウル傾向についての基礎知識

記事作成時のプレイ環境:ver.1.004(PS5)

『デモンズソウル』にはソウル傾向というものがあります。

このソウル傾向によってゲーム内に変化が起きるのですが、ソウル傾向には2種類あるということを理解しておきましょう。

  • エリア傾向(エリアごとのソウル傾向)
  • キャラ傾向(プレーヤー自身のソウル傾向)

ソウル傾向を確認するには?

メニュー画面から傾向を選ぶことで、世界(エリア傾向)、キャラクター(キャラ傾向)をそれぞれ確認することができます。

ソウル傾向はニューゲーム開始時ではデフォルトの状態で、プレイ状況によって白か黒に変化していきます。

最白 ← 白 ← デフォルト → 黒 → 最黒 という段階です。

画像はキャラ傾向のものですが、今現在の傾向を判断する色としては、エリア傾向も同じです。

ただし、実際には色の変化は5段階ではなく、うっすら白い、うっすら黒いといったものがあります。
わかりにくい場合は、ゲーム内設定のディスプレイ調整で輝度を下げるといった方法で確認するといいと思います。

ソウル傾向の基本

何をするとソウル傾向が変化するのか、エリア傾向とキャラ傾向のどちらが変化するのか、白と黒どちらの色にしたいのか。
ソウル傾向を調整したい場合は、しっかり把握しておきましょう。

  • 生者で死亡した場合は、死亡したエリアのエリア傾向が黒寄りに変化する
  • 生者でも楔の神殿で死亡すれば、エリア傾向は変化しない(楔の神殿にはエリア傾向が存在しない)
  • ソウル体で死亡した場合、エリア傾向は変化しない
  • エリア傾向は他のエリア、もしくは今の場所に一度転送しない限り反映されない(死亡しても転送を挟まなければ反映前のエリア傾向が維持される)
  • キャラ傾向は即座に反映される
  • エリア傾向、キャラ傾向は2周目以降も引き継がれる

ソウル傾向で変化することは?

ソウル傾向の変化によって、NPCの出現、入手アイテムなどが変わります。

主な変化が現れるのは、エリア傾向が黒・最黒・最白の各エリア(楔の神殿を除く)、キャラ傾向が最黒・最白の楔の神殿です。

なお、キャラ傾向が最黒で出現するNPCの黒ファントムと、最白で出現するNPCは、どちらも出現場所は同じところです。
また、エリア傾向が黒のエリアでは、ザコ敵の黒ファントムが追加されます。

ボーレタリア王城:エリア傾向
  • ボーレタリア王城①の門が開く(最白・最黒)
  • 断罪者ミラルダの黒ファントムが出現(最黒)
  • 原生デーモンが出現(黒・最黒)
  • 竜の巣から竜がいなくなる(最白)
  • 断罪者ミラルダが出現(最白)
ストーンファング坑道:エリア傾向
  • 放浪者スキルヴィルの黒ファントムが出現(最黒)
  • 原生デーモンが出現(黒・最黒)
  • 「竜骨砕き」が入手できる(最白)
  • 放浪者スキルヴィルが出現(最白)
塔のラトリア:エリア傾向
  • 「水濡れの指輪」が入手できる(最黒)
  • ライデル卿の黒ファントムが出現(最黒)
  • 原生デーモンが出現(黒・最黒)
  • ライデル卿を助けるための「希望の牢、2階西牢獄の鍵」が入手できる(最白)
  • 塔のラトリア①の瓦礫が消える(最白)
嵐の祭祀場:エリア傾向
  • サツキの黒ファントムが出現(最黒)
  • 原生デーモンが出現(黒・最黒)
  • 「妖刀 誠」が入手できる(最白)
  • サツキが出現(最白)
腐れ谷:エリア傾向
  • セレン・ヴィンランドの黒ファントムが出現(最黒)
  • 原生デーモンが出現(黒・最黒)
  • 「イスタレル」が入手できる(最白)
  • セレン・ヴィンランドが出現(最白)
  • 乙女アストラエア撃破後、ガル・ヴィンランドの黒ファントムが出現(最白)
楔の神殿:キャラ傾向
  • 沈黙の長ユルトを殺していれば(塔のラトリアで殺してもOK)メフィストフェレスが出現、依頼報酬で「仇の指輪」が入手できる(最黒)
  • 要人の問いかけに対して「はい」と答えていた場合、要人から「友の指輪」を入手できる(最白)

最白にするには?(オフラインの場合)

エリア傾向の変化

  • デーモン(ボス)を倒す
  • エリア傾向が黒、もしくは最黒のときに出現する原生デーモンを倒す
  • エリア傾向が最黒のときに出現する黒ファントム(ミラルダ、スキルヴィル、ライデル、サツキ、セレン)を倒す

キャラ傾向の変化

  • エリア傾向が最黒のときに出現する黒ファントム(ミラルダ、スキルヴィル、ライデル、サツキ、セレン)を倒す

キャラ傾向の参考として、デフォルトの状態から上記5人の黒ファントムを倒すことで最白になります。
オフラインではキャラ傾向を白寄りにする方法はこれしかないため、1周でキャラ傾向を最黒から最白にすることはできません。(最白→最黒は可能です)

最黒にするには?(オフラインの場合)

エリア傾向の変化

  • 生者の状態で死亡する(楔の神殿以外のエリア)
  • 楔の神殿、または各エリアにいるNPCを殺害する
  • エリア傾向が最白のときに出現するNPC(ミラルダ、スキルヴィル、ライデル、サツキ、セレン)を殺害する

キャラ傾向の変化

  • 楔の神殿、または各エリアにいるNPCを殺害する
  • エリア傾向が最白のときに出現するNPC(ミラルダ、スキルヴィル、ライデル、サツキ、セレン)を殺害する

白にするにしても黒にするにしても、ボスを倒したり生者で死亡するだけで変化するエリア傾向に対して、キャラ傾向はNPCを殺害するといった特定の行動をしない限り変化しません。

ソウル傾向を調整する方法

『デモンズソウル』は、エリア傾向やキャラ傾向の変化を発生条件としているNPCやアイテムが多いのが特徴です。

ソウル傾向の調整実践編としては、こちらの記事が参考になると思います。

この記事では特殊アイテムを集めるために、オフラインでプレイしながらエリア傾向を調整しています。

『デモンズソウル』つらぬきの騎士装備の入手方法
つらぬきの騎士装備を手に入れるための「陶貨」集めについてまとめました。

具体的にはNPCの黒ファントムと原生デーモンを倒すことで、1周目で各地のエリア傾向を最黒→最白に、キャラ傾向をデフォルト→最白にしています。
(2周目に入る前にNPCを殺害することでキャラ傾向を最白→最黒にすることも可能です)

ソウル傾向を変えたくないならオフラインで

オフラインでは「何をするか」でソウル傾向の変化を調整することができますが、オンラインだと「何があったか」でソウル傾向が変動します。

何があるかわからない状態でソウル傾向の調整はできないので、そういうときには常時オフラインでプレイしましょう。

常時ソウル体でも構わないのですが、ボスを倒すと生者になるため、うっかりしてると黒ファントムに侵入されてしまいます。

また、『デモンズソウル』にはイベントを進めることで共闘できるNPCはいますが、青ファントムとして協力してくれるNPC(『ダークソウル』シリーズでいう白霊NPC)はいません。

青ファントムとして協力を求めることができるのは他プレーヤーだけです。

生者+オンライン=プレーヤーがホスト

  • 青ファントムを召喚できる(他プレーヤーに協力を求める)
  • 黒ファントムに侵入される(他プレーヤーが襲ってくる)
  • 死亡するとエリア傾向が黒寄りに変化する(楔の神殿を除く)

プレーヤーがホストの世界になるので、他プレーヤーに協力を求めることもできるし、他プレーヤーに侵入されることもあります。
その結果次第でエリア傾向・キャラ傾向が変化します。

生者+オフライン

  • 死亡するとエリア傾向が黒寄りに変化する(楔の神殿を除く)

オフラインなので他プレーヤーに協力を求めることはできませんが、侵入されることもありません。

ソウル体+オンライン=他プレーヤーがホスト

  • 青ファントムのサインを残せる(他プレーヤーの要請に応じて協力する)
  • 黒ファントムとして侵入できる(他プレーヤーを倒すために侵入する)
  • ボスを倒すと生者に戻る

他プレーヤーがホストの世界に入ることができるので、協力しに行くこともできるし、侵入することもできます。
その結果次第でエリア傾向・キャラ傾向が変化します。

ボスを倒すと生者に戻るため、プレーヤーがホストの状態に変わります。

ソウル体+オフライン

  • ボスを倒すと生者に戻る

オフラインなので他プレーヤーの協力に応じることも、侵入することもできません。