記事作成時のプレイ環境:Ver.1.02(PS5)
『モンスターハンターワイルズ』の知っておいて損はしないことをまとめました。
ゲーム攻略中の時間短縮などで役に立つかもしれません。
クエストを受注できるのは4箇所
- 編纂者アルマ
- 編纂者エリック
- クエストカウンター(大集会所のみ)
- マイテント
ストーリー上、ハンターはギルドからの要請・許可がなければ好き勝手にモンスターを討伐することはできません。
そのためかベースキャンプ内にクエストボードは設置されておらず、クエストは編纂者のアルマ、またはエリックから受注することになっています。
エリックは普段、緋の森を拠点にしているので他のベースキャンプで姿を見ることはありませんが、同行をお願いすればアルマと同じく、他の場所にも来てくれます。
編纂者を経由しない場合は、大集会所のクエストカウンター、またはマイテントから受注しましょう。

セクレト移動
とりあえずこの3つを覚えておけば大丈夫です。
- アクセル → R1ボタン
- ブレーキ → R2ボタン
- 滑空 → 空中でR2ボタン
崖の上などでセクレトがもたもたすることがあったら、滑空を要求されているのかもしれません。
崖から飛び降りるなどしたときに、空中でR2ボタンを押すとセクレトが翼を広げて滑空します。
もう一度R2ボタンを押せば翼を閉じます。
武器出し中のスリンガー発射
納刀時はL2ボタンでスリンガー照準 → R2ボタンで発射します。
武器出し中は、L2ボタンで照準/集中モード → L3ボタン押し込みで発射できます。
ただし、モンスターの落とし物など、武器出し中のスリンガーに×印が付いている場合は納刀状態でないと発射できません。
サインの送り方
オプションボタン → コミュニケーション一覧の中からサインを選べば送ることができます。
ショートカットに登録しておくこともできます。
サインはプレーヤーの現在地をメンバーにお知らせすることができるので、罠を仕掛けたから気づいてほしいときなど、あると便利な機能です。
重ね着用なら○◇基準で生産
上位の防具は生産すれば、そのまま重ね着として装備することができます。
多くの防具はαとβ、○と◇で分かれています。
αとβはスロットやスキルの違い、○と◇は見た目の違いです。
重ね着用に防具を生産する場合は、αとβ、○と◇の4種類すべてを生産する必要はありません。
例えば、
- α+○防具を生産 → 重ね着にβ+○防具が自動的に追加
- β+◇防具を生産 → 重ね着にα+◇防具が自動的に追加
つまり、○と◇を基準に2種類のシリーズ装備を生産すると、4種類の重ね着が揃うのです。
所有する防具を少なくしておけば、装備変更で強化した防具を探すのも楽になります。
なお、一度生産した装備(武器含む)は、売却しても重ね着には残るので安心です。
防具の非表示
装備中の防具を表示させないことで、インナー装備の見た目にできます。
マイテントのハンター装備の見た目設定で、十字ボタンの→を押すと重ね着装備のチェックボタンに切り替わります。
これをOFFにすれば、その部位の防具は非表示(インナー装備)になります。
マイテントの身だしなみを整えるから、インナーの種類を変更することもできます。
なお、防具の非表示はオトモも同じように設定可能です。

インナーの見た目にしたいからといって、装備を外す必要はないのです。
簡易キャンプの設営
ストーリーが進むにつれて、簡易キャンプの設営可能数が増えていきます。
候補地を見つけておけば、現地に行く必要はありません。
設営キットを使わなくてもベースキャンプのサポート窓口や、簡易キャンプの親方から依頼できるのです。

もしも簡易キャンプが壊された場合、なにもしなくても時間が経てば修復されますが、すぐに修復したいなら窓口や親方に相談しましょう。