『デモンズソウル』仕様のおさらい

記事作成時のプレイ環境:ver.1.004(PS5)

『ソウルシリーズ』は作品ごとに微妙に仕様が違います。
そのため、別作品の記憶とごっちゃになってしまっていることがあります。

そこで、『ソウルシリーズ』の中でも『デモンズソウル』はこういう仕様だった、ということをまとめました。

久しぶりにプレイするときなど、別作品との比較にもどうぞ。

『ダークソウル』仕様のおさらい
『ダークソウル』(1作目)はこういう仕様だった、ということをまとめました。
『ダークソウル3』仕様のおさらい
『ダークソウル3』はこういう仕様だった、ということをまとめました。

生まれごとの装備一覧

新規キャラクター作成時に選択できる生まれは10種類あります。

キャラクター作成画面では、ステータス以外の初期装備や所有アイテムの詳細がわからないので一覧にしました。

兵士

  • 「ブロードソード」
  • 「ショートスピア」
  • 「兵卒の盾」
  • 「プレートヘルム」
  • 「コートオブプレート」
  • 「プレートガントレット」
  • 「プレートレギンス」
  • 矢:「ボルト」×20
  • アイテム:「三日月草」×10
  • アイテム:「兵士のロートス」×4

騎士

  • 「ロングソード」
  • 「メイル・ブレイカー」
  • 「カイトシールド」(物理ダメージカット率100%)
  • 「フリューテッドヘルム」
  • 「フリューテッドアーマー」
  • 「フリューテッドガントレット」
  • 「フリューテッドレギンス」
  • アイテム:「三日月草」×6
  • アイテム:「半月草」×4
  • アイテム:「貴族のロートス」

狩人

  • 「バトルアクス」
  • 「ロングボウ」
  • 「レザーシールド」
  • 「レザーキャップ」
  • 「レザーアーマー」
  • 「レザーグローブ」
  • 「レザーブーツ」
  • 矢:「アロー」×50
  • アイテム:「三日月草」×10
  • アイテム:「道標の輝石」×10

神職

  • 「メイス」
  • 「神のタリスマン」
  • 「ヒーターシールド」(物理ダメージカット率100%)
  • 「チェインヘルム」
  • 「チェインメイル」
  • 「チェイングローブ」
  • 「ハードレザーブーツ」
  • 奇跡:「回復」
  • アイテム:「三日月草」×3

魔術師

  • 「ショートソード」
  • 「木の触媒」
  • 「レザーシールド」
  • 「魔術師の服」
  • 「魔術師の手袋」
  • 「魔術師の短靴」
  • 魔法:「火線」
  • 魔法:「水のベール」
  • アイテム:「三日月草」×6
  • アイテム:「新鮮な香料」×6

放浪者

  • 「ファルシオン」
  • 「ダガー」
  • 「ウッドシールド」
  • 「レザーアーマー」
  • 「ハードレザーブーツ」
  • アイテム:「三日月草」×8
  • アイテム:「エドの砥石」×2

蛮族

  • 「クラブ」×2
  • 「ウッドシールド」
  • 「蛮族の服」
  • 「蛮族の腕帯」
  • 「蛮族の脚絆」
  • アイテム:「三日月草」×5
  • アイテム:「ソウルの名残」×3

盗賊

  • 「ダガー」
  • 「ショートボウ」
  • 「バックラー」
  • 「暗殺者の覆い」
  • 「ブラックレザー」
  • 「ブラックグローブ」
  • 「ブラックブーツ」
  • 矢「アロー」×20
  • アイテム:「三日月草」×8
  • アイテム:「スローイングナイフ」×10

神殿騎士

  • 「ハルバード」
  • 「神のタリスマン」
  • 「ヒーターシールド」(物理ダメージカット率100%)
  • 「ミルドの兜」
  • 「ミルドの鱗鎧」
  • 「ミルドの手甲」
  • 「ミルドの足甲」
  • 奇跡:「回復」
  • アイテム:「三日月草」×3

貴族

  • 「レイピア」
  • 「銀の触媒」
  • 「バックラー」
  • 「銀のコロネット」
  • 「魔術師の服」
  • 「魔術師の手袋」
  • 「魔術師の短靴」
  • 指輪:「よい香りの指輪」
  • 魔法:「ソウルの矢」
  • アイテム:「半月草」×4
  • アイテム:「貴族のロートス」×3

『デモンズソウル』の仕様

ソウル体は体力半分

ソウル体でいる限り、体力半分がデフォルトの状態です。

「しがみつく者の指輪」があれば体力の減り方は軽減されますが、生者に戻らないと体力減少を解除することはできません。

「儚い瞳の石」はソウル体でしか使えない

「儚い瞳の石」を使えば、いつでもどこでも生者に戻ることができます。

生者になると「儚い瞳の石」は使えなくなりますが、ソウル体のときの1度きりに限り、HP・MP全回復アイテムとして使うこともできます。

ボスを倒せば生者になる

「儚い瞳の石」を使わなくても、ボスを倒すと生者に戻ります。

生者で死亡するとデメリットがある

生者で死亡すると、ソウル体になる以外にもデメリットがあります。
『デモンズソウル』にはソウル傾向というものがあるので、生者で死亡しまくっていると雑魚敵が追加されたりします。

ただし、ソウル傾向はNPCイベントなどで重要な要素ではありますが、ゲームクリアには直接関係ありません。

ソウル傾向についてすっかり忘れてしまった場合は、こちらの記事で思い出しましょう。

『デモンズソウル』ソウル傾向についての基礎知識
『デモンズソウル』はソウル傾向によってゲーム内に変化が起きるのですが、ソウル傾向には2種類あるということを理解しておきましょう。

回復は消費アイテム

体力やMPを回復したいときは、回復用のアイテムを消費します。

『ダークソウル』の「エスト瓶」と違って、休息すれば補充されるというものではありません。
買うか、拾うか、敵が落とすか、といった手段で回復アイテムは自分で常備しておかないといけません。

なんでもかんでも持ち歩けない

装備品を含めた全アイテムの所持重量というものがあります。
(装備重量とは別物です)

重量オーバーになると、持ちきれなかったアイテムは倉庫に送られます。

なお、倉庫はNPCが管理しているので、そのNPCがいないと倉庫の中は確認できなくなります。

奇跡と魔法は別スロット

聖者ウルベインの使う奇跡と、賢者フレーキや魔女ユーリアの使う魔法は、それぞれ記憶するスロットは別扱いです。

そのため、奇跡と魔法で必要なステータスにも違いがあります。

  • 知力:最大MP、魔法記憶数が上がる
  • 魔力:魔法威力が上がる
  • 信仰:奇跡威力、奇跡記憶数、魔法防御力が上がる

なお、『デモンズソウル』に呪術は存在しません。
ユーリアが呪術に近い火の魔法を教えてくれますが、魔法に分類されるものです。

NPCの召喚サインはない

ボス戦で一緒に戦ってくれるNPCは、一人もいません。
(条件を満たせば共闘してくれるNPCはいます)

どうしても一人では攻略できない、というときはオンラインで他プレーヤーに助けを求めることになります。

セーブデータは削除できない

NEW GAMEで始めた分だけセーブデータが増えていきます。

PS5本体の設定で『デモンズソウル』のセーブデータをまるまるごっそり削除することはできますが、不要なデータを個別に削除することはできません。

全ボス撃破は必須

どのエリアから攻略するか、という攻略順序はプレーヤーの自由です。
ただし、どのエリアもボスを倒さないと先に進むことができません。

エリア間のショートカットがないので、行く手を阻むボスは全て撃破する必要があります。

ラスボスを倒したら即2周目

ラスボス(なりそこないのオーラント)を倒した時点で1周目が終了します。
そのまま2周目に移行してしまうので、やり残しには注意です。