記事作成時のプレイ環境:Ver.1.03(PS5)
『モンスターハンターワイルズ』では、上位の防具をそのまま重ね着として装備することができます。
小型・大型モンスターの素材で生産するものがほとんどですが、特別なチケットや素材を手に入れないと生産可能な防具として一覧に表示されないものもあります。
この記事では、モンスター素材や採集アイテム以外の特別な素材で生産する防具をまとめました。
なお、限定特典や配信期間が終了した重ね着は入手できなくなります。
- 「ギルドナイト」シリーズ(予約特典)
支援船の支援物資
支援船は出発〜到着までを待たないといけないので、気長に待ちましょう。
「調査団α」シリーズ
- 「調査団チケット」
大剣「アギトⅠ」、ランス「パラディンランスⅠ」も生産できます。
仕入れの要望で雑貨アイテムを選んだら、購入リストにある武器をすべて買いましょう。
同じ武器は販売されないので、そのうち武器枠が減っていきます。
最終的には武器の販売がなくなるので「調査団チケット」も手に入りやすくなります。
もちもの交換、素材採集依頼
入手機会はランダムなので、ちょくちょくナタに話しかけて確認してみるといいです。
「クナファα」シリーズ
- 「ダルトドンの毛織物」
オトモ装備「クナファネコα」シリーズも生産できます。
「アズズα」シリーズ
- 「アズズのなめし革」
オトモ装備「アズズネコα」シリーズも生産できます。
「スージャα」
- 「スージャ反物」
オトモ装備「スージャネコα」シリーズも生産できます。
「シルドα」シリーズ
- 「シルドコットン」
オトモ装備「シルドネコα」シリーズも生産できます。
「デスギアα」シリーズ
- 「禍々しい布」
オトモ装備「デスギアネコα」シリーズも生産できます。
「パピメルα」・「オウビートα」シリーズ
- 「オオツノアゲハ」
「ハイメタα」シリーズ
- 「ニビイロの金屑」
「バトルα」シリーズ
- 「戦傷のある鱗」
「メルホアα」シリーズ
- 「ドスビスカス」
闘技大会のクエスト報酬
どのクエストを選んでも「闘技王のコイン」は報酬ラインナップに入っています。
「ギルドクロスα」シリーズ
- 「チャタコイン」
- 「闘技王のコイン」
「クリークα」シリーズ
- 「レイアコイン」
- 「チャタコイン」
- 「闘技王のコイン」
「健啖家の耳飾りα」
- 「チャタコイン」
- 「闘技王のコイン」
「献身のピアスα」
- 「レイアコイン」
- 「闘技王のコイン」
歴戦王モンスター討伐
歴戦王モンスターはイベントクエストではありますが、常設なのでいつでも戦うことができます。
「レダゼルトγ」シリーズ
- 「煌雷竜の狩猟証γ」
オトモ装備「レダネコγ」シリーズも生産できます。
「トゥナムルγ」シリーズ
- 「波衣竜の狩猟証γ」
オトモ装備「トゥナネコγ」シリーズも生産できます。
また、「無傷の護石」をⅡ→Ⅲに、「整備の護石」をⅢ→Ⅳに強化するための素材にも使用します。
「エグゾルスγ」シリーズ
- 「獄焔蛸の狩猟証γ」
オトモ装備「エグドネコテンタクルγ」シリーズも生産できます。
また、「逆上の護石」「急襲の護石」をⅡ→Ⅲに強化するための素材にも使用します。
交わりの祭事(季節限定イベント)
イベント開催期間中は、ログインボーナスで特別なチケットが手に入ります。
配信バウンティ報酬でも手に入りますが、開催期間中にあまりプレイできる時間がない場合は、ログインボーナスで手に入れた特別チケットを使って、その季節の特別装備を作成しましょう。
通常のクエスト報酬に特別チケットを追加するという専用スキルを発動しておけば、毎日ログインせずとも特別チケットの入手機会を増やせます。
「桜波α」シリーズ
- 「祭事チケット【花舞】」
オトモ装備「ネコ張り子α」シリーズも生産できます。
このチケットを使って生産できる「桜波α」の装備スキル「地の恵み【花舞】」を発動させることで、クエスト報酬にも「祭事チケット【花舞】」が追加されます。
「ブロッサムα」シリーズ
- 「ブロッサムチケット」
- 「オオツノアゲハ」
オトモ装備「パピネコα」シリーズも生産できます。
「封印の眼帯α」・「シャドウアイα」・「ラウンドアイα」
- 「花舞のカタログ」
「シャドウアイ」「ラウンドアイ」はプレーヤーの装備だけでなく、アルマの衣装変更にも追加されます。
「アーフィα」シリーズ
- 「祭事チケット【踊火】」
オトモ装備「アーフィネコα」シリーズも生産できます。
このチケットを使って生産できる「アーフィα」の装備スキル「地の恵み【踊火】」を発動させることで、クエスト報酬にも「祭事チケット【踊火】」が追加されます。
「ダイバーα」シリーズ
- 「ダイバーチケット」
オトモ装備「アロハネコα」シリーズも生産できます。
「アンダーリムグラスα」・「ハートグラスα」
- 「踊火のカタログ」
ガンランス「砲モロコシ」も生産できます。
また、「アンダーリムグラス」「ハートグラス」はプレーヤーの装備だけでなく、アルマの衣装変更にも追加されます。
「ゴストゥラα」シリーズ
- 「祭事チケット【夢灯】」
オトモ装備「マリオネッコα」シリーズも生産できます。
このチケットを使って生産できる「ゴストゥラα」の装備スキル「地の恵み【夢灯】」を発動させることで、クエスト報酬にも「祭事チケット【夢灯】」が追加されます。
「ハーベストα」シリーズ
- 「ハーベストチケット」
オトモ装備「ゴーストネコα」シリーズも生産できます。
「ゼレドロα」シリーズ・「ティアドロップグラスα」・「キトゥンアイα」
- 「夢灯のカタログ」
「ティアドロップグラス」「キトゥンアイ」はプレーヤーの装備だけでなく、アルマの衣装変更にも追加されます。
イベントクエスト
イベントクエストは開催期間が設定されているので、優先的に集めておきたい素材です。
「ハナショウジョウα」
- 「ハナショウチケット」
「調査隊の耳飾りα」
- 「調査隊耳飾りチケット」
「アワウタイズクα」
- 「アワウタチケット」
「封印の龍骸布α」
- 「封印の龍骸布」
「アイルーフェイクα」
- 「アイルーチケット」
「一枚羽根の首飾りα」
- 「首飾りチケット」
オトモ装備「ネコ鈴の首輪α」も生産できます。
オトモ装備「なりきりモリバーα」・「そのままモリバーα」(ワンセット防具)
- 「モリバーのトッテオキ」
片手剣「マイニングピッケル」・太刀「鋼鉄ピッケル」
- 「使い古されたピッケル」
「ドシャグマフェイクα」
- 「ドシャグマのスケッチ」
「にくきゅうミトンα」
- 「にくきゅうチケット」
「スカルフェイスα」
- 「スカルチケット」
『ストリートファイター6』コラボ
『モンスターハンターワイルズ』×『ストリートファイター6』コラボの特別装備です。
「豪鬼α」シリーズ(ワンセット防具)
- 「SF6チケット」
オトモ装備「ブランカちゃんα」(ワンセット防具)も生産できます。
なお、この闘技大会クエストを受けるためには、サイドミッション「強さの頂き、その先へ」の進める必要があります。
また、「SF6チケット」は「渾身の護石」をⅡ→Ⅲに強化するための素材にも使用します。
『ファイナルファンタジーXIV』コラボ
『モンスターハンターワイルズ』×『ファイナルファンタジーXIV』コラボの特別装備です。
「ベイルアーマーαシリーズ」
- 「オメガデータ1.0」
オトモ装備「モルボルバルブαシリーズ」(ワンセット防具)、大剣「シャドウブリンガー」も生産できます。
セクレト装飾で「念願のマイチョコボの装い」に変更することもできるようになります。
なお、この任務クエストを受けるためには、エクストラミッション「もの云う遺物の言うことは」を進める必要があります。
また、「オメガデータ1.0」は「連撃の護石」「攻勢の護石」をⅡ→Ⅲに強化するための素材にも使用します。
「オメガコスチュームαシリーズ」
- 「オメガデータ2.0」
片手剣「ブレードオブオメガ」、操虫棍「ロッドオブオメガ」も生産できます。
なお、このイベントクエストを受けるためには、任務クエスト「星惑いの侵攻者」をクリアする必要があります。
サイドミッション
サイドミッションをクリアすれば生産可能(手に入る)防具もあります。
「知略の眼鏡α」「スクエアグラスα」
このミッションをクリアすることで、アルマの衣装変更が解放されます。
また、プレーヤーの装備だけでなく、アルマの衣装変更で眼鏡のタイプに「知略の眼鏡」「スクエアグラス」も追加されます。
「旅立ちのホークハートα」
このミッションをクリアするためには「クリークアームα」の生産が必須となるため、闘技大会クエストの報酬を集める必要があります。
